2011年07月18日 (月) | Edit |
納車当日、ディーラーでブーケをいただきました。こんな対応をしていただいたのは初めてだったので、嬉しかったです。

納車2日目の今日は、ちょっとだけ足を伸ばしてみました。といっても、普段よく行くインドカレーのお店です。

納車2日目の今日は、ちょっとだけ足を伸ばしてみました。といっても、普段よく行くインドカレーのお店です。
アクセルペダルがやや重く感じるのは、新しいからでしょうか。試乗車はFRだったこともあり、4WDはやや出足がもたつく印象を受けます。燃費のことを考えると、望ましいセッティングかもしれません。
いったん走り出してしまえば、野太いエキゾーストノートとともに加速をしていきます。アクセルペダルを踏めば、すうっと回転数が上がっていくのが気持ちいいですね。エキゾーストノートも心地よいです。このクルマにはBoseのオーディオが付いていますが、一人で乗るときはエンジン音だけで十分だと思います。
途中有料道路を通るので、ETCがきちんと動作することを確認しました。ETCカードを挿入する場所が、下過ぎてちょっと使いずらいです。家の駐車場は暗いので、手探りで挿入しなければなりませんでした。
信号のない道を60km/hで走行しますので、インテリジェントクルーズコントロールを試してみました。事前に説明書で読んだとおりに、ハンドルのスイッチを操作したのですが、どういうわけか先行車を検出できませんでした。あれれ?仕方がないのですぐに解除したのですが、どうしたのでしょう。緩やかなカーブだったのが原因かもしれません(説明書には先行車のリフレクタを検出すると書いてあります)。
マニュアルモードも試してみました。インターチェンジから出た直後は長い下り坂なので、シフトレバーを右に倒し、ギアダウンします。以前のクルマとプラスマイナスの向きが逆なので、ちょっと気を遣いましたがすぐに慣れると思います。3速へ落とすと、シンクロレブコントロールが働き、きれいに回転数を合わせてくれます。これはお見事。ただ、3速ではあまり速度が落ちませんね。ワイドギアレシオの7速なので、3速が適当かと思ったのですが、つぎは2速で試してみましょう。
ほとんどまっすぐな道しか走っていませんので、旋回性能はわかりませんでした。ただ、直進安定性はしっかりしています。ボディの剛性も感じることができましたし、車線変更でふらつくこともありませんでした。
家に帰ってから、ウエルカムライトの有効化と、iPhoneを使えるように設定しました。ウエルカムライトというのは、ドアミラーの下側についているライトと、室内灯がクルマに近づくだけで点灯するというものなのですが、説明書を読むと最初は無効になっているようなのです。これを利用できるように設定するのですが、これがなかなか大変で、ボタンを押してから20秒以内に外へ出て、ドアハンドルのスイッチを5秒以上押せ、となかなか面倒なものなのです。何度か繰り返してやっとできました。設定されると、ぴぴぴぴぴ・・・と音がします。
つぎに、iPhoneをBluetooth経由でハンズフリー通話できるように設定しました。これは簡単だったのですが、iPhoneをBluetoothオーディオとして使えるようにするところではまりました。どうも、一度"My CAR"としてiPhoneに接続されたものを切断してから、再度Bluetoothオーディオとして登録する必要があるようです。これで、iPhoneをBluetooth経由で通話、音楽再生の両方ができるようになりました。
平日は家内が子供の送り迎えに利用しますので、先に彼女のほうが使いこなせるようになると思います。
いったん走り出してしまえば、野太いエキゾーストノートとともに加速をしていきます。アクセルペダルを踏めば、すうっと回転数が上がっていくのが気持ちいいですね。エキゾーストノートも心地よいです。このクルマにはBoseのオーディオが付いていますが、一人で乗るときはエンジン音だけで十分だと思います。
途中有料道路を通るので、ETCがきちんと動作することを確認しました。ETCカードを挿入する場所が、下過ぎてちょっと使いずらいです。家の駐車場は暗いので、手探りで挿入しなければなりませんでした。
信号のない道を60km/hで走行しますので、インテリジェントクルーズコントロールを試してみました。事前に説明書で読んだとおりに、ハンドルのスイッチを操作したのですが、どういうわけか先行車を検出できませんでした。あれれ?仕方がないのですぐに解除したのですが、どうしたのでしょう。緩やかなカーブだったのが原因かもしれません(説明書には先行車のリフレクタを検出すると書いてあります)。
マニュアルモードも試してみました。インターチェンジから出た直後は長い下り坂なので、シフトレバーを右に倒し、ギアダウンします。以前のクルマとプラスマイナスの向きが逆なので、ちょっと気を遣いましたがすぐに慣れると思います。3速へ落とすと、シンクロレブコントロールが働き、きれいに回転数を合わせてくれます。これはお見事。ただ、3速ではあまり速度が落ちませんね。ワイドギアレシオの7速なので、3速が適当かと思ったのですが、つぎは2速で試してみましょう。
ほとんどまっすぐな道しか走っていませんので、旋回性能はわかりませんでした。ただ、直進安定性はしっかりしています。ボディの剛性も感じることができましたし、車線変更でふらつくこともありませんでした。
家に帰ってから、ウエルカムライトの有効化と、iPhoneを使えるように設定しました。ウエルカムライトというのは、ドアミラーの下側についているライトと、室内灯がクルマに近づくだけで点灯するというものなのですが、説明書を読むと最初は無効になっているようなのです。これを利用できるように設定するのですが、これがなかなか大変で、ボタンを押してから20秒以内に外へ出て、ドアハンドルのスイッチを5秒以上押せ、となかなか面倒なものなのです。何度か繰り返してやっとできました。設定されると、ぴぴぴぴぴ・・・と音がします。
つぎに、iPhoneをBluetooth経由でハンズフリー通話できるように設定しました。これは簡単だったのですが、iPhoneをBluetoothオーディオとして使えるようにするところではまりました。どうも、一度"My CAR"としてiPhoneに接続されたものを切断してから、再度Bluetoothオーディオとして登録する必要があるようです。これで、iPhoneをBluetooth経由で通話、音楽再生の両方ができるようになりました。
平日は家内が子供の送り迎えに利用しますので、先に彼女のほうが使いこなせるようになると思います。
スポンサーサイト
| ホーム |