2006年11月17日 (金) | Edit |

蟹味噌のたっぷり入った蟹の味噌汁。もう至れり尽くせり。

食後にコーヒーがでてきました。おや、このコーヒーカップ
どこかで見たことがあるような…。と思ったら丹波焼でした。

和楽の洗面所です。陶器でできた洗面台でした。
天井からさりげなくちりめんが下がっています。
足下にあるのは冷蔵庫とハロゲンヒーター。

そらの全景。国道178号を南下して途中を左折してすぐです。
昨年はあちこち探し回ったけど見つからず、
今回やっと見つけた、ミルク工房そら。
ジャージー牛を飼っている小さな牧場で、できたての乳製品を
販売しています。ソフトクリームが濃厚で美味~。

なんだか気になるエチゼンクラゲのアイスクリーム。
おいしいのかなぁ。

そらの全景。国道178号を南下して途中を左折してすぐです。

蒜山では今年の放牧がもう終わってしまっていたので、
丹後ジャージー牧場で牛さんたちを撮ってみました。
みんなおしりを向けていますが…。

久美浜だけろ~。

甲山にある、レセプションガーデンだけろ~。

やっぱり禁煙がよいペン。昨年のペン会長はこちら。

家に帰ってから気づいたのですが、パンはおかわり自由だったのでした。

ぱりぱりとした感触がたまらなく、おいしかったです。

豊岡駅前にあったコウノトリ支援自動販売機。
ジュースを買うと募金ができるようです。2本買いましたよ。

北近畿タンゴ鉄道の普通列車。愛嬌のある顔ですね。
「和楽」から、ことことと走っている姿がよく見えました。

豊岡から京都まで特急きのさきを利用しました。
こちらもグリーン車利用。しかし…

なんと半室グリーンのうえ、2+2列配置でした。
横幅がせまいし、なんだかな~、といった感じです。
今度からもっと時刻表を調べておきましょう。
(号数によってはリニューアル車で、枕付きグリーン)

京都へ到着。この後ひかりに乗って小田原へ、
小田原から小田急EXEに乗って秦野へともどりました。
風邪のほうですが、いっこうに治る気配もなく、
帰宅後まっさきに病院へ行きました。あれから一週間
まだ咳がとまらず、長引いています。
体調さえよければもっと楽しかったはず…と悔やまれる
新婚旅行となってしまいました。お天気にもあまり恵まれ
ませんでしたが、紅葉が今年は遅かったせいもあって、
紅葉とかにを両方楽しむことができたので、それはそれで
思い出に残る旅となったと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |